ヨガのお手本*
昨日はとーっても素敵な方々と
ヨガをしてきました*
社会福祉法人 松実会さまにご依頼をいただき
施設の中の一室にて、職員の方々とヨガをしました。
朝からの大雪の足元の悪い中17人もお集まりいただき
もう、みなさん本当に元気でパワフルで、
終始笑顔が絶えず。
18時スタートという時間帯でしたのでお疲れの方も多いと思い、
眠りにつく前に行うような緩やかな内容で考えて伺ったのですが
お一人お一人のお顔とエネルギーのパワーを浴びて、急遽
「今日はチャレンジしましょう!」と
楽しくいろんなポーズに挑みました。
(16名がヨガデビュー!)
とても素晴らしかったのは
できないことも笑い飛ばしてしまう個々のエネルギーはもちろん
それが許されるこの環境。
職場という人間関係の中でこれほど気を許した和やかな雰囲気は
私にとって親戚の集まりのような気分になってしまいました。笑
「いてて」「できない!」「つる!」「手のやり方もう一度!」
「お尻がつきません!」「隣からポキポキ聞こえるな」
あちこちから溢れる声と
真剣に楽しみながら取り組まれている姿勢と
今回ほど、ガイド中にお腹抱えて笑ってしまったのは講師になってから初めての経験でした^^
私の先生は、
マットの上でできないことを
笑い飛ばすことも
練習の一つだと言いました。
隣の人に負けんとばかり歯を食いしばってキープすることより、
転んだ時に笑える心の余裕を育むことこそ、
生活の中で同じような
「できないこと」「災難」が起きた時に
心の余裕を持つことにつながるからです。
はぁ〜
とっても私が元気をもらってしまいました。
ヨガの最中だけでなく
その前後の皆さんのナチュラルな優しさや
かけてくださった言葉、職員さん同士の普段のやりとりに触れたことで
あ〜、だからこの環境が自然と生み出されているんだな、と深く納得しました。
笑えば笑うほど、息が抜けます。
お腹を使います。
肩の力が抜けます。
エネルギー(プラーナ)が巡ります。
よろしくお願いします*
0コメント