8月予約開始とリトリートレポート


久しぶりのブログとなります。

盛岡も梅雨が明け、猛暑の日々が続いていますが、みなさん体調はいかがでしょうか。


来月のヨガの予約が開始となりました。

撮影の出張で中旬は出張となります。ご不便をおかけいたします……よろしくお願いいたします。


予約サイトに選択のない時間帯のご希望にも調整することが可能ですので、公式のライン@やメールなどからお問合せください*

ライン / @gir4055v

メール   / kana0000@icloud.com



さて、先日、念願の岩手でのリトリートの第一回目が無事終わりました。

今回は10月7日〜10月9日に正式に募集する企画に向けてのプレ企画。


盛岡や東京、福岡から集まったメンバー6名で、濃厚な三日間を過ごしました。





「ヨガ的な生活とは」

「なぜ、ヨガ=ポーズだけではないのか」


はじめに座学の時間で理解してからのスタートでした。



私たちが、生活で目指したいところの「何かを得る」「何かを成し遂げる」「理想の状態になる」の先にあるのは「心地よさ」だったり、「安心感」「穏やかさ」であること。「リラックスして自分が好きな自分でいられること」。


自分がハッピーであるために、よりよく生きる先にある普遍的な「心地よさ」は、どのように成り立つのか。


ヨガの視点では、私たちの身体は魂の乗り物である=自動車のような例えもします。
円滑に、そして燃費良く機能するためには特定の条件が満たされなくてはなりません。自動車が機能するためには、潤滑装置、バッテリー、冷却装置、適正な燃料、そして明晰なマインドと判断力を持つ運転手がハンドルを握るという五つの要素が必要です。


その要素に、適切なメンテナンス(運動)・適切な呼吸・適切な休養・適切な食事・適切なマインドが必要となってきます。

これらを、知識としてインプットするだけではなく、共に体験をしながら身体のデトックスを感じてもらいたく、このような宿泊のリトリートが必要でした。





そして、5000年もの歴史のあるインド発祥のヨガ的な生活の概念を、この令和の日本という地に住む我々が無理なく取り入れていけるように。



「こうしなければならない」ではなく、「こうしたいな」と自然に思い出してもらえるように。


食事に関しては、岩手県産の調味料から、お魚、お野菜を中心とした消化に良いものを。


岩手は特にお豆腐の消費量も多く、大豆製品との関わりがとても深いように思います。

また、カテゴリー別に今回使用させていただいた食材などは紹介させてください!(膨大な情報量になるので。。)


何気なく食べるものがどのように作られていて、何からできているのか。どのような性質でどんなマインドで扱われるのかはとても重要なこと。

1からお味噌やキムチ作りにも挑戦しました。




間食には、岩手の自然食のマルシェを定期開催している夫婦の友人に、無添加・ヴィーガンのお菓子を手作りしてもらいました。食にかける思いが強い彼女のお菓子は愛が溢れていて、

一つ一つ、どのように作られたものか、作り手の思いも受け取った上で大切にいただきました。





基本は、南部鉄器で作ったお白湯をいただきながら。



鼻うがいや、舌磨き、フロスといった身体のクレンジング方法や

書く瞑想=写経といった静寂な時間も。(書いてもらったものは、お寺へ納めに行きます)





ヨガの時間はもちろん、今回ゲストにビオスチームのセラピストもお招きして

たっぷりの野草のスチームを身体で浴びながらの呼吸と瞑想のキャンドルナイトを。





2日目、盛岡の文化財である一ノ倉邸では、館内一つ一つの説明を管理人の佐藤さんからしてもらいました。どのような経緯でこの場所が成り立っているのか。歴史に触れながら学びを深め……





星読の先生に個人の鑑定書も作っていただき、グループセッションではありますが、個々の鑑定を鋭く観てもらい……

ここで、大きな浄化と革命も起こり。



客観的に自分を知るということ。生まれながらの特性を知ることは、今後の選択に大きな安心感や勇気をいただきました。今回鑑定してくださったのは、one yogaのレッスンへきてくださっている田村先生。大きな愛で、妥協のない鑑定とお言葉に「正直、キラキラした星よみと思っていた……人生の地図をもらえたような時間だった」とみんな大ファンになっていました。




起きてから、寝る間際までのサットサンガ(本質的な集い)で交わされた会話は、

私たちにとって大きな成長と財産と、心の戻れる居場所を再確認できたような気がします。



参加者さんからの感想






本当に、こんなにもあたたかい時間をみんなで作れて幸せで、まだまだ余韻にひたっています。

長くなってしまうので、またカテゴリー別でシェアしていきたいなと思います……^^

kana.









私らしい、私へ。 盛岡市でヨガをはじめよう。

〜岩手県盛岡市/前九年にあるヨガのお部屋 one yoga roomへようこそ〜 この空間は 空と植物に囲まれた誰の目を気にすることのない安全な居場所です。 元気な時も、そうでない時も立ち寄れる 保健室のような存在でありたい想いです。 ヨガが初めての方も どうぞ安心してお越しください。 【企業様等の出張ヨガの申込は日程の第三希望をお問い合わせページからお知らせ下さい】

0コメント

  • 1000 / 1000