〜必要以上に持たないこと〜
こんばんは*
とうとう12月も半ばですね。
イベントやお付き合い、飲み会……
みなさんバタバタ真っ最中でしょうか?
自分の替えが効かない!
ヨガの道徳的な考え方にある
「アパリグラハ」
というものをこの時期に当てて考えてみたいと思います。
【アパリグラハとは】
ヨガでいう、ポーズや呼吸法の練習をする前に
人として日常生活で「してはいけない行為」「積極的にしていくべき行為」を
実践できていますか?という道徳のうちの一つ。
↑以前少し触れています*
してはいけない行為・積極的にしていくべき行為ははそれぞれ5つあります。
今回は「してはいけない行為」の5つの紹介。
1アヒムサ …… 非暴力
2サティア…… 誠実さ・うそをつかない
3ブラフマチャリア…… 欲求にのまれない
4アスティヤ…… 盗まない・嫉妬をしない
5アパリグラハ…… 抱え込まない・贈り物を受け取らない
それぞれが奥深く、いろんな解釈の仕方もあると思います。
今日はこの5つめのアパリグラハの一部について触れていきます。
これは、必要以上に欲しがらない。抱えないということ。
これらの気持ちはいずれ、抱えたものを失う不安感にも繋がります。
何かを所有することが、自身の幸せや安心と錯覚してしまうことにもなるんですね。
この考えを12月に当てはめてみると
欲しがる、抱え込むとう行為が増える時期だと思うのです。
例えば、
・頼まれたら断れない幹事など
・出席しないと不安なだけのコミュニティ
・クリスマス、年末年始必要以上に食べすぎ飲みすぎること
・セール品買いだめ
など。
抱え込む必要のない予定や人間関係に振り回されていたら、
断る勇気も必要と思います。
社会的な立場等の飲み会、お付き合いは仕方ない場合が多いとは思いますが
もしプライベートや、異性、グループなど、自分の意思で一歩踏み出して環境を変えることができるとしたら……
また、イベント続きで外食やご馳走も増えると思いますが
食べ過ぎも勿論抱えることになるし、
セールという安い買い物の溜め込みも、考え直さねばですね。
(「○点で30%off!」とか、頑張って○点買いたくなりますよね)
「本当に今の私に必要?」
一度自分と対話が必要ですね。
あとはきっと皆さん多いであろう
「情報」の溜め込み
暇さえあればスマホでSNSやゴシップの情報を脳内に溜め込んだり
テレビの情報に踊らされたり…
スマホもテレビも、私たちの生活を豊かにしてくれて、必要ではあるけれど
付き合い方を自分でセーブしたり、選択していかないといけないと思うのです。
朝の寝起きのクリアな状態や
寝る前の時間に
無意識にでも残酷なニュースや刺激的な情報をだらだらインプットしてしまうことよりも
もっと有意義な時間の過ごし方があると思うから。
アパリグラハ一つでも、もっと奥深くたくさんの教えがあると思いますが
この時期の過ごし方を今一度見つめ直すきっかけになればと思います(^ ^)
この、アパリグラハを生活の中で取り入れる意識を向けることも、
ヨガなのです。
私たちは、多くを持たなくても
大丈夫。
必要以上欲さなくても
満たされていることを知っていく。気付いていく。
これから忙しかったり
雪道でスタジオに来れなくても、
こういう道徳的なところで
自分を向き合うことや
対話してあげること、
内観してあげることを続けてもらえたらと思います( ˊᵕˋ* )
kana
2017/12/17(sun)
10:30~11:30
in 盛岡パルコタウン
「心身リセットヨガ」 〜Xmasクッキー付き
スタジオ yoga journey
クラスご予約はこちらから
0コメント