デトックスナイトヨガ レポ〜片鼻交互呼吸法とは
告知させていただいていたイベント
「デトックスナイトヨガ」
無事開催され、定員に達する多くの方にお越し頂きまして、ありがとうございました!!
至らないところも多く、また生徒さんたちに救われたイベントとなりました( ; ; )
ありがとうございます( ; ; )
kayo先生がサポートで入ってくださったことをはじめ、
皆さん連絡事項を守ってくださり、
余裕を持ってスタジオへお越しいただいたことや
受付後もスムーズにアナウンスに応じてくださったお陰で
何事もなくイベントをスタートさせることができました。
(メインのキャンドルが何故か火がついてくれないものたちがありテンパりましたが……もっと灯りが多かった予定でした。笑)
最初はシバナンダヨガをベースとしたアーサナからスタート。
やはりスタジオMAX人数という事で、いつもよりエネルギーがすごかったです!
そのあとは、呼吸法。
今回はいつもの「完全呼吸法」ではなく「腹式呼吸」で
今日の呼吸だけに意識を向ける時間を。
その後「カパラバティ」で空気の通り道の浄化を行いました。
リズミカルな素早いポンピングと息どめをしていきます。
今回のデトックスというテーマにピッタリ。
光る頭蓋骨と言われ、頭の中もすっきりさせてくれます。
最後は「アヌローマヴィローマ」です。
右手を使い、片鼻ずつ呼吸をコントロールしていきます。
これは、今回少し説明をさせてもらいましたが
私たちの左右のバランス、陰と陽のバランスを整えていくものです。
ヨガでは呼吸を、単なる酸素ではなく
「プラーナ=生命エネルギー」を取り入れていくと考えます。
ヨガでいう呼吸法=プラーナヤーマは、その生命エネルギーをコントロールする、とういう意味です。
そのプラーナを全身に循環させるために、体内には72000もの気の通り道(ナディ)があるとされています。
その中でも主な3つが、背骨の位置にあるスシュムナー、
左の鼻腔とつながるイダ(月の道)、右の鼻腔とつながるピンガラ(太陽の道)というナディ。
この、左の月の道は、陰と陽でいう“陰“にあたり、「女性性・静・冷やす・ひらめきなど」
右の太陽の道は“陽“にあたり、「男性性・動・温める・計算など」に関連していています。
このアヌロマヴィローマでは片鼻穴ずつ交互に呼吸を一定にコントロールする事により、
上記の体内の陰と陽のバランスを整えていきます。
そのあと、メインの瞑想の時間に入りました。
電気を消して
キャンドルの灯りだけ.。.:*
今くらいは、自分の役割を全て体の外に置いてあげる静かな時間を、と
全員で目を閉じていく時間を過ごしました。
とても心地よかったです。
最後はデトックスウォーターを!!
写真……次回は必ず撮りますね!!
今回はグレープフルーツと、レモン、マスカットで作りました。
レモンは皮ごとオッケーなものを見つけたので今回そのまま使用できました♪
お代わりもみなさんしてくれて、嬉しかったです!!泣
イベント後にわざわざメッセージをくださった方もいて、心温まりました。
ありがとうございます(T ^ T)
今回私にとってたくさんの学びを得るイベントとなりました。
これを糧に、さらに頑張ろう、と思えました。
今回参加してくれた皆様、本当にありがとうございました!!
終始サポートしてくれたkayo先生にも、感謝申し上げます!!
また近日、スタジオのホームページでもこちらイベントの詳しいレポート書きますので
よければご覧くださいね♪
取り急ぎ、ホヤホヤなレポートをお届けします○
では引き続き、みなさん良い連休をお過ごしくださいね*
kana.
スタジオ yoga journey
クラスご予約はこちらから
https://airrsv.net/yoga-journey/calendar
0コメント